福島大会2007

平成19年度早稲田大学福島県支部定時総会(福島大会)

日時:平成19年7月1日(日)

福島市 ウエデイング エルティ 大学・校友会からの出席者: 早稲田大学総長   白井克彦氏                   校友会代表幹事  瀬下明氏  校友会事務局長口元周策氏    校友課長 藤井公博氏                 地域コーディネータ 斉藤鉄生氏    総長秘書 塩月泰氏

エクステンション講演会:評論家 重村智計氏(早稲田大学国際教養学部教授)

故佐藤栄一支部長の後を引き継ぎ福島早稲田会の高城勤治氏が新支部長に選出された。創立125周年を記念しニューオルリーンズジャズバンド演奏会も行われた。懇親会には88名の校友が出席した。

2007-fukushima-kouen


朝鮮問題評論家 国際教養学部教授重村智計氏

「日本外交と朝鮮半島」 桐朋高校、昭和44年早稲田大学卒 シェル石油に就職後、 毎日新聞ソウル・ワシントン特派員、昭和50年高麗大学大学院留学、昭和60年~61年スタンフォード大学研究員、論説委員、 平成16年4月より早稲田大学国際教養学部教授 大学は、優の数が30あると、学校推薦を受けられたのだが、 わたしは、優が20しかなかった。 まあ、なんとか外資系の会社・シェル石油に就職したものの、早稲田大学の法学部卒ですので、 英語ができるわけがない。。。

次に新聞社に入社したわけですが、 「君は、シェル石油にいたんだから、英語できるだろう」 と言われて、また、英語で苦労したわけですねえ。 当時、早稲田大学には、交換留学生という制度が、あって。。。 まあ、そこで、1年すこしの間に、韓国語・朝鮮語を習得したわけですが。。。 わかったことは、語学というのは、 会話からはいるのが、いいんだということですね。 本を読めるようになる、最後に文法をやる だいたい、日本人だって、文法どおりにやれるひとなんていないですよ。 アメリカの社会は多民族の社会なので、、 記者の質問がどんなに、くだなない質問であっても、 どんなに価値のない質問でも、 その人にとっては、命にかえても重大な質問なのだ、ということを認める社会なのだから、 という友人の教えで。。。 それでは、ということで、 わたしは、 「あなたは、日本に来たことはあるのか、寿司は好きか」 と英語の不得意だった私が、記者として、 インタビューできるようになりました。 これが、英語を話すきっかけのひとつめです。。 もうひとつ、「あいつは、英語がうまい、へただ」というのは、 アメリカ社会では差別なんだ、 ということを、 友人が教えてくれたからですね。 本題にはいりますが、 「影武者」説があることは、メディアに何度かでていますが、 まさしく、身長が2センチほど違い、 そっくりさんがいるようなのですが、本
物より小太りです キズの位置も違うし、決定的には声紋が違う、

また、拉致された家族という人の、質問でも、 お墓の場所を知らないと言ってますが、 朝鮮は、儒教の国ですから、お墓を知らないというのも不思議なんですね。 まあ、いろいろあるわけです。。。 2003年の年末に、もうすでに亡くなってるという事をいう人もいますし・・・・・・・・・・・・・・。。 さきほど話したことは、 マジシャンの話ですから、マジックかもしれないですが。 北朝鮮では、建物という建物には、盗聴器がしかけられてありますので、 話すときは、歩きながら話すか、公園のベンチで話します。。 新聞記者が、北朝鮮で、取材をして、 2~3日で、食べものにも飽きてしまい、 記者が部屋で「早く日本へ帰って、寿司でも食べたいなあ」と
言ったら、次の日、寿司がでてきたんですね。。

クーデターはこれまで、4~5回ありましたが、どれも成功していない。 韓国と中国は、いま、北朝鮮に崩壊されては、困るわけです。。。。 難民が、あふれれば、韓国は、経済が成り立たなくなるわけですし。 北朝鮮は戦争なんかできませんよ 戦争するにも、油がないわけですから。。 北朝鮮の国家予算は、福島県の半分もない。 偽札は、別にしてですよ。。 誤解のないように、言いますが、政治判断は、また、別ですから。 時々みかける、ブラウン管から映る重村氏とは 想像もできない話題がつぎからつぎに飛び出す、 ところどころに早稲田特有のウイットもあって、 話は、尽きない。。。。

2007-fukushima-jaz

2007-fukushima-konsin3 2007-fukushima-konsin1 2007-fukushima-konsin4 2007-fukushima-konsin2