いわき大会2014

平成26年度早稲田大学校友会福島県支部の総会は8月23日、いわき市「スパリゾートハワイアンズ」で開催されました。

早稲田大学父母会・大学案内はは12時~15時、教学、就職、進学などの相談を行いました。早稲田大学地域フォーラム講演会では、「早稲田大学の今ー伝統と将来を見据えて」と題して藁谷友紀早稲田大学理事が、「失われた20年と正社員」と題して小倉一哉早稲田大学准教授が講演されました。また、福田光洋校友会常任幹事、友金孝夫総長室校友課長、高橋智広研究推進部研究企画課長、木下健教務部調査役もご出席頂きました。17時より県支部総会、18時より地元校友とともに懇親会が行われました。

役員改選が行われ、笹内紘司県幹事長から松本健司さんに県支部幹事長のバトンが引き継がれました。総会終了後、アトラクションとして本場「フラガール」の華麗な踊りが披露されました。応援指揮は、いわき稲門会・平成11年人間科学部卒の佐藤成展さんが行いました。 kenshibu-syugo1

平成26年2月21・22日には、福島震災激励ツアーで早稲田大学校友会東京23区支部役員の皆さんがいわきを訪れました。福島県内、小名浜・久之浜 ・薄磯などを訪問なされました。震災を風化させない、被災地を忘れない、そのためには現地に来ていただく、そのことが一番大切なんです。県支部からは私を含め5人が出席し、いわきからの出席者も含めると総勢60名の懇親会となりました。特に、いわき稲門会の小林裕明事務局長にはお骨折りを頂きました。さらに23区校友会事業委員長の森田寛様、練馬稲門会幹事長・松本誠様、足立稲門会会長・堀内英男様、荒川稲門会会長・清水英男様、江東稲門会会長・小泉宗孝様、中央稲門会会長・吉田誠男様はじめ23区支部の皆様には、この度の心温まるご訪問に接し深く深く感謝申し上げます。

県支部長  須佐 喜夫